お風呂ともみじ。
ぐーんと寒くなった今日この頃。関東は一度暖かさを取り戻し
たかのような数日がありましたが、また冬並みの寒さが
戻ってきました。毎日曇っていて視界がグレーな感じがします。
秋の山とお風呂を楽しむ日帰りドライブに行ってきました。
向かった場所は山梨県の小菅村。
山々はところどころがまだ緑色だったりもしますが、
薄いピンクや茶色やひょっこり赤い部分などの
グラデーションがとてもキレイでした。
やっぱりもみじの赤には目がひきつけられます。
それにしても山の写真は難しい。しっかりした望遠機能でも
ないと目で見たものと写したものに大きな差が生まれてしまう。
デジカメではやはり限界が。。。
この日一番の楽しみはお風呂。その名も「小菅の湯」です。
入ってみたらとっても立派な施設でした。
室内にサウナを含めて5つ、露天は4つのお風呂がありました。
意外と空いていたのでその全てを充分に楽しんでこれました。
アメニティーも充実していたし、ロッカーブースもきれいです。
3時間600円というお値段設定も嬉しい。せっかく遠くまで
お風呂に入りに来たのだから2回は入ろうと思っていたのに、
1回目のお風呂ですっかり茹でダコになってしまいました。
特に「五右衛門風呂」がもーーのすごく気持ちよくて、
他に人がいないのをいいことに手と足を出して20分くらい
つかっていました。寒い日だったので本当に気持ちよかった。
すっかりリラックス。さらに帰り道に通る相模湖で、
クリスマスイルミネーションを見ることもできました。
すごくキレイでした。我が家もクリスマスツリーを出そう!
と思いました。明日あたり出して、楽しく飾りつけしたいです★
P・S 男性のお風呂も女性と同じ内容だったようです。
小さなお子さん(ヨチヨチ歩き)を連れたお父さんもいたよううなので、
ご家族で楽しめる場所だと思います。是非行ってみてくださいね。
ちなみに私が入った日の「イベント風呂」は『どくだみ』でした。
ハーブの強い香りは一切なく、ヒノキの大きな丸いお風呂のふちに
あごを乗せてかなりの時間、ホエ~っとつかっていました。
施設の中の樹木も紅葉していてお風呂からの眺めは最高でした。
Recent Comments